脱毛と言えば、サロンでお金をかけて、安全に行うというのが一般的に聞くものだと思います。
その他の方法としては、自分自身で行う脱毛で、あまりお金はかけない方法になります。
今回は題名にある通り、『自分自身で行う脱毛の危険性』について書きたいと思います。
良く、『自分自身で行う脱毛は肌に対する負担が大きく、危険である』と聞きます。では、具体的にどう危険なのか。
正直な話、サロンに行って脱毛する人ってあまりいないと思います。田舎ならそういう施設自体貴重なので尚更でしょう。自分は田舎に住んでいますがそういう施設が皆無な為、手で抜くかピンセットで抜くしかしませんから。
『抜く』危険性について。抜くという行為も色々と方法があり、毛抜き(ピンセットなど)、電気脱毛機、テープを使って直接毛を抜くというものになります。
『抜く』メリットを挙げると
- 簡単に出来る。
- 費用がほとんどかからない。
- 抜いた後はしばらく生えてこないので放置出来る
対してデメリットは
- 抜いた時の痛みが大きい
- 毛根を刺激し痛めつけるので、肌の負担が大きくなり、肌のトラブルに繋がる
デメリットにある肌へのトラブルは特に女性には気になる部分だと思います。では、自分で毛を処理する場合、肌に出来るだけ負担をかけないようにするにはどうすればいいか。
『剃る』のがいいと思われます。では毛を剃る上で極力肌に負担をかけない方法を挙げたいと思います。
蒸しタオルなどで肌を覆う、入浴後に行う
これは床屋や美容室などでも経験がある人が多数ではないでしょうか。蒸しタオルの熱で毛穴を広げ、毛を剃りやすく出来ます。また、同様の原理で入浴後も効果的です。
古いカミソリ刃は使わない
当たり前ですが、切れない刃を使っていると剃りにくい為に何度も同じ箇所を刃が往復する事になります。それは何回も肌を痛め付けている事と同じです。切れ味が悪くなったと思ったら極力交換しましょう。
毛の処理後は冷やす
毛穴を広げる為に熱が必要なのは先ほどの蒸しタオルの件で書きました。今度はその逆で、毛を処理した後は、冷やして毛穴を閉じる事で、肌への負担を抑える事が出来るとの事です。
肌を傷付けないようにする為にはある程度手間がかかるのが当然です。お金をかけないのですから、手間だけはかけましょう。ちゃんとやるべき事をやるだけで、普段よりも肌の調子が良くなるはずですよ!